神奈川県高等学校教科研究会・情報部会
平成19年度情報部会研究大会
2008年05月24日更新
案内
 
【主催】  神奈川県高等学校教科研究会 情報部会
【日時】  平成20年 5 月23日(金)  13:30〜17:00(受付は13:00より)
 神奈川県立横浜清陵総合高等学校 にて
【参加数】 26 校  35 人     教科書会社 5 社
【内容】

幹事長挨拶


司会
横須賀市立横須賀総合高校
石井 徳人

幹事長
希望ヶ丘高校
嘉村 均
教科「情報」が開始してから6年が経過した。
教科書会社によると副読本は操作説明のためのマニュアル本の売れ行きが減ってきて
モラルなどの「情報の扱い方」を解説した本の売れ行きが伸びているそうだ。

部会長挨拶


部会長
横浜清陵総合高校
石川 裕二
 新しい指導要領は1月に中教審の答申が出た。
 高校では、より広く深く学ぶため 「社会と情報」 と 「情報の科学」 が必履修で残ることになった。
 しかし全国の校長会での議論は、低調である。
 必履修から情報をはずしたい意向を持っている校長がいる。理由は教員が不足。
 「情報の必履修を外してほしい」という嘆願書を文部科学省に提出するまでに至ってしまった。
 私はそれをとても残念に思う。
 今こそ「情報科」が担う役割は大きいと考える。
 こんな中で神奈川県の情報部会は活発に活動し、全国的にも最先端を走っていると自負している。
 昨年は関東都県の情報の研究大会を神奈川総合高校を会場に開催し、
 今年は全国の組織作りを率先して行っている。
 本県の情報部会活動を支えていきたい。 

来賓挨拶

来賓の方々 神奈川県教育局高校教育課 主幹兼指導主事 小島淳子様
神奈川県立総合教育センター カリキュラム支援課指導主事 柴田功様
神奈川県教育局行政課 副主幹 武 勝様

神奈川県教育局高校教育課
主幹兼指導主事
小島淳子氏
 本県情報部会は県下一斉テストの作成、
 情報科教員のためのたくさんの研修、
 観点別評価などの研究活動など多方面にわたり成果を上げている。
 全国からも、よくおほめの言葉をいただいている。
 今年の秋、学習指導要領の改訂が行われる。
 情報の果たす役割は非常に大きい
 小学校段階:コンピュータや情報通信ネットワークの積極的な利用
 中学校段階:主体的な活用
 高校段階:さらに深い内容を期待されている
 県立高校では、キャリア教育実践プログラムを作り、実践している。
 その中で、コミュニケーション能力は重要な位置をしめているはず。
 さらに掲示板によるいじめの問題など、
 子どもたちが主体的に判断できる力を身に付けることも必要かと思う。
 時代の変化に応じて教育することも必要かと考えている。

議題

議長団選出

県立二俣川看護福祉高等学校若園先生(左)
県立茅ケ崎西浜高校八田先生(右)

平成19年度事業報告・決算報告・会計監査報告

H19年度の研究調査実績
・情報教育委員会 研究活動に重きを置き活動
情報技術委員会
情報ネットワーク委員会 人的ネットワーク、交流会の設定など
・テスト委員会
・第1回関東大会
・教材開発委員会 主だった活動できず
会計報告
事業報告
幹事長 嘉村 均
会計報告
追浜高校
深瀬 誠
会計監査報告
希望ヶ丘高校
石丸 信男

情報部会 規約改正

情報部会 基本方針


希望ヶ丘高校
嘉村均
基本方針

平成20年度役員紹介


平成20年度新役員
左から(嘉村)(石丸)(松下)(深瀬)(小澤)(石井)(諏訪間)(五十嵐)(海部)(小野)(柏木)(石川)
◆部会長 石川 裕二 神奈川県立横浜清陵総合高等学校
◆顧 問 柏木 隆良 神奈川県立神奈川総合産業高等学校
吉田 史明 神奈川県立神奈川総合高等学校
小野 尚登 神奈川県立横浜国際高等学校
◆幹事長 嘉村 均 神奈川県立希望ヶ丘高等学校
◆副幹事長 吉村 史朗 神奈川県立荏田高等学校
海部 弘 神奈川県立横浜旭陵高等学校
◆事務局長 五十嵐 誠 神奈川県立横浜清陵総合高等学校
◆書 記 諏訪間 雅行 神奈川県立湘南台高等学校
保福 やよい 神奈川県立松陽高等学校
◆会 計 矢部 一弘 横浜共立学園高等学校
深瀬 誠 神奈川県立津久井浜高等学校
◆会計監査 石丸 信男 神奈川県立希望ヶ丘高等学校
松下 尚城 少年工科学校
◆幹事 小澤 美紀 神奈川県立神奈川総合高等学校
石井 徳人 横須賀市立総合高等学校

平成20年度事業計画・予算・参加形態


幹事長
嘉村均
事業計画
追浜高校
深瀬誠
参加形態

休憩


休憩中の風景 教書会社の展示

講演

「専門学校における情報デザイン教育 人間中心設計プロセスを授業に取り入れる」

テスト委員会報告

「2007年度完成テストと2008年度新入生テストの結果報告」

横須賀市立横須賀総合高校
石井 徳人

完成テスト報告
新入生テスト報告

実践報告

「テキストベースプレゼンテーションのすすめ」

少年工科学校
 松下尚城先生
レジュメ
報告概要

講評


横浜国際高校
 小野 尚登
参加者が少なく、部会活動が縮小化しているようなのが残念
各校で手を取り合って神奈川の情報教育を盛んにしてほしい

諸連絡

県立総合教育センター
柴田功氏
各種資料がWebページからダウンロードできます
教材教具コンテスト参加募集中

県立総合教育センターHP
横浜清陵総合高
五十嵐 誠
平成20年8月22日(金) 武蔵工業大学世田谷キャンパス

全国大会HP

アンケートより

本日の研究大会について

  • 議題・内容・進行など
    • 興味深いものでした。今まで実践されてきた成果を改めて、確認させていただきました。進行もスムーズでよかったです。
    • 規約の大幅改正で2009年度テスト委員になると驚きました。
    • 「情報デザイン」については参考になりました。(時間が短かった)内容が多岐に渡っていて理解がむずかしかったです。それぞれをもう少し詳しく聞きたかったです。
    • 「実践報告」のテキストベースプレゼンテーションはレベルが高い内容でむずかしかったです。時間があればやってみたいです。
  • 研究発表の感想
    • 普段、知らない事などの知識を得ることができ勉強する機会や内容を得たような気がする。
    • 講演は、「情報デザイン」という、自分自身が持っている授業とリンクしており、大変為になりました。また、実践事例も、今後、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
    • 初めてなので、よくわからないことも多々ありましたが勉強になりました。
    • 浅野先生のお話がとても興味深かったです。(2)
    • 汎用的な内容で参考になったと思います。
    • 発表内容に賛同、ただテーマ・調べ学習との関係が大切
    • 授業のやり方を少し考えられるかなと思うことがたくさん得られた。
  • 日程・時間・会場について
    • 問題ない、良い(4)
    • 日程は、平日の午後だった為、こられない方も多く、(もったいない)と思いました。会場は、校内放送が気になりました。
    • 教科書会社の方は、なぜいるのと?感じた。
  • 今回の研究大会を何でお知りになりましたか
    • @ 学校宛の通知(10)
    • A 情報部会のホームーページ(1)
    • B 情報部会メーリングリスト(3)
    • C 友人・知人から(1)

今後の研究会について

  • 日程・時間・会場についての要望
    • 夏休み、春休みなど(2)
    • 定期テスト期間中
  • 内容についての希望
    • 実践事例(6) 授業見学(4) ネットワーク(3) サーバー構築(3) 施設見学(2) 
    • プログラミング言語(2) 校内LAN(1) ソフトウェア(1) ハードウェア(1) 講演(1)

情報部会の活動について

  • 情報部会メーリングリストへの参加
    • 参加済み(4)  参加したい(4)  参加しない(3)
  • 情報部会ホームページに掲載して欲しい内容
    • 各学校の情報の様子や、教員(特に「情報」は非常勤が多い為)研究、ワークショップ、採用枠など
    • 役立つフリーソフト
    • 時々問題の検証(コラム)
  • 協力委員募集
    • ア. 研修委員会(1)
    • ウ 希望しない(6)
  • 情報部会への要望
    • 今日、初めて参加させていただきました。メーリングリストへは、約3年前に登録しましたが、都合が合わなかったり、なかなか一歩が踏み出せず今日まできてしまったように思います。これからは、もっといろいろさせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。ありがとうございました。
    • Webページは見ています。よろしくお願いします。
    • 数年ぶりに参加しました。本校では新入生テストも参加し、生徒の能力をチェックできました。プレゼンの方法について研究していきたいと思い、今日大変参考になりました。
    • 可能な限り研究会に出席をしていきたいと思います。よろしくお願い致します。
    • ごくろうさまです。参加者が少なくてさみしかったです。
 
ホームへ戻る