◆7月22日〜Macromedia Flash を取り入れた授業実践の研究
講習「Macromedia Flash の機能と可能性」 |
◆マクロメディア認定トレーナー:林 拓也先生 |
 |
午前はキャンバスに複数のボタンを配置し、押されたボタンに応じて写真や説明が切り替わるというアニメーションの作成を通して、Flashの基本操作や様々な用語を学習するという展開でした。
|
 |
 |
午後はボタンを押したら円が動くことで円周率を学習するアニメ−ションを作成するなど、授業用教材の作成を視野に入れた奥行きある実習を行って下さいました。また、Flash8のベーター版を使って、今後の可能性を示唆する新機能を豊富に紹介して頂きました。
|
 |
 |
Flash |
|
授業実践と模擬授業 |
◆神奈川県立高浜高等学校:間辺 広樹先生 |
 |
年間を通してFlashを活用した授業を行っているという間辺先生。Flash
で作ったという「ドット絵作成ボード」でデジタル化とは何かを教える授業や、
ことわざカルタを作らせて、表現力を養いながら相互評価の必要性や著作権の
大切さなどを自然に会得させていく授業の展開例を、惜しみなく披露してくだ
さいました。良き相棒の小澤先生も、Flash のお絵かきではこんな事もできる!
という例を実演してくださいました。
|
 |
 |
Flash |
|

◆7月25日〜Adobe Photoshopを取り入れた授業実践の研究
講習「Adobe Photoshopを取り入れた授業実践の研究」 |
◆アドビ認定トレーナー:宮岸 尉子先生 |
 |
午前は宮岸先生が用意された花・風景・食べ物など様々な画像素材を使って、色の補正や合成、フィルタやスタンプツールの使い方などPhotoshopの基本的な操作から、写真をより良く見せる様々なテクニックをお話頂きました。
|
 |
 |
|
午後は田邊先生が撮影した一人一人の写真を風景画像と合体、フィルタや吹き出しを駆使してより実践的な画像処理を実習しながら、多くの機能をユーモアたっぷりに紹介されました。
|
 |
 |
Photoshop |
|
授業実践と模擬授業 |
◆慶應湘南藤沢中高等部:田邊 則彦先生 |
|
慶應湘南のクレイアニメーション作成というユニークな実践例を紹介されました。また模擬授業では、参加者の写真をPhotoshopでモノクロ2階調に変換し、似顔絵集を作成するという独創的な展開例を実施して下さいました。
|
|
|
Photoshop |
◆神奈川大学付属中高:小林 道夫先生 |
|
神奈川大学付属の中高一貫、かつ先進的な情報教育の実践例を紹介されました。Photoshopはディジタル学習のツールとしても最適であることを実際に、猫画像の色情報をフルカラーから2階調まで変えて保存し、その画質やファイルサイズを確認する形で実習して下さいました。
|
|
|
Photoshop |
|

- 【22日アンケート】
- Flash講習について
- 初めて研究会に参加したが、テキストと講義と非常にわかりやすかった。Flashでどのようなことができるのかがわかり、授業においての可能性も多彩だと感じた。
- とても勉強になりました。
- わかりやすくて良かった。
- 参考になりました。
- とても勉強になりましたが、内容が豊富すぎて一回ではなかなか理解できそうにもありません。
- 講習のスピードが速く、ついていけませんでしたが、とても参考になりました。是非、利用してみたいと思います。
- 数年前の免許講習を思い出しました。あまり内容は増えていません。
- 大変良かったです。
- 良かったと思います。使い方だけではなく、作り方のコツのようなことをもっとたくさん聞くことができればさらに良かったと思います。
- 短い時間でありながら、flashのポイント、長所がつかめました。使ってみたいと思います。
- 大変勉強になりました。今後の教材作りに生かしたいと思います。
- flashを使うのは、今回が初めてですが、いろいろ使い方を教えていただき、これから授業の教材作成で使っていきたいです。
- まとまった知識を得ることができて助かりました。
- 大変参考になりました。
- 時間配分は良いが、アニメーション機能についてもう少し時間を取ってほしい。
- 内容、時間的にもゆったりして良かった。
- Flash実践事例発表のご感想など
- 具体的な内容はとてもよくわかった。時間も関係でかなり駆け足になったが、働きかけや注意点等のポイントはいくらかつかめた。
- 生徒も教員も楽しめる様な授業だと思います。参考にしたいと思います。
- おもしろい授業をしているなと感心した。当方も取り入れて実施したいと思った。
- 授業に取り入れます。
- 学校の特色を上手に利用していて感心しました。
- 内容のあることを、楽しくおもしろい教材で実践されていてとても参考になりました。
- 新しい授業のきっかけとなりそうです。
- 大変、参考になりました。(3人)
- 参考になりました。もっと時間をとっても良かったと思います。
- 少しずつ授業実践を積み重ねられたことがわかりました。参考になりました。
- flashは初体験です。こうして実際に手を動かして作ると、是非使ってみたいと思うので、大変良いと思います。但し、最初は戸惑っているところがあって、各々の操作が持つ意味をもう少し詳しく説明して頂ければ有り難いです。
- ドット絵の似顔絵は面白かったです。学校の授業でも取り入れたいと思います。
- 色々な課題や取り組みを聞かせていただいて参考にさせていただいてます
- 【25日アンケート】
- Photoshop講習について
- とても勉強になりました。今後の参考にしたいと思います。
- 22日と同様にとても良かったです。大変ためになりました。
- 大いに参考になった。
- リズムよく進んでわかりやすかった。
- ゆったりとして進行でよくわかった。欲を言えば、レジュメ(マニュアル)が欲しかった。
- わかりやすくて非常に良い。
- photoshopの使い方、機能についてよくわかりましたが、時間の関係でテンポが速く、説明を聞くのと作業とが大変でした。説明をしないとよくわからないであろう機能がたくさんあるので、授業ではどこに的を絞るかが難しい。前日のように資料があるとありがたいです。
- 丁寧に教えて頂き、大変参考になりました。
- photoshopの奥の深さに感心しました。これから勉強していきたいと思います。進度がやや速く、ついていけませんでした。多くの内容が一度に入ってきたので、頭が整理できません。
- フォトショップの基本操作を知ることができ、参考になりました。
- photoshopの色々な機能がよくわかり参考になりました。
- 大変参考になった。ありがとうございました。
- Photoshop実践事例発表のご感想など
- とても勉強になりました。今後の参考にしたいと思います。
- 皆さん、立派にやっていられると感心しました。
- 大いに参考になった。
- 皆さん、よくがんばっているなあと痛感しました。
- 大変感心させられた実践でした。早速取り入れさせてもらいます。
- 解りやすく楽しい内容、後々に約立つと思います。
- ディジタル情報の処理についてphotoshopを用いることで生徒にも視覚的に分かり易く理解にさせることにつながると感じました。
- ディジタル化の実践が、よくわかりました。本校は、情報Aですが、簡単にファイル容量、解像度の話しなど、紹介してみようかと思います。
- とても良かったと思います。
- とても参考になりました。
- 写真からの似顔絵制作は、生徒も楽しく実習できそうで参考になりました。画像のディジタル化では、こういう教え方もあるのかと、ためになりました。
- 大変参考になりました。もう少し時間が欲しかったですね。
- ディスカッションできる時間が欲しかった。
◆慶應SFC〜施設見学

|