神奈川県高等学校教科研究会 情報部会

「タイルスクリプティングでアルゴリズム・プログラミング教育」

第2回研究会

2010年8月27日 更新

1.日時

平成22年7月26日(月)9時30分〜16時30分 (受付は9時00分より)

2.会場

川崎市立橘高等学校 3階情報処理室

(〒211-0012 川崎市中原区中丸子562 Tel. 044-441-2640   Fax. 044-422-7412)

3.参加者

高校教員19名。教科書会社より1名。計20名。

4.内容

テーマ 「全てフリーソフトで仕上げるメディア統合」

橘高校で実践されている内容を、体験しました。
(講師 布村覚先生・今野先生・柏木先生)
情報の授業、中でもマルチメディアの単元では、アニメ作成、動画編集、3D等と、やってみたい教材は沢山ある。
しかし、アプリケーションソフトを買う予算が無いのが多くの学校の悩みだろう。
今回は、レジストリを書き換えることなくデスクトップ上で動作させることができるフリーソフトを使ったマルチメディアの授業の体験です。

  1. DTMに挑戦
    • ミノ式シーケンサを使った音符入力によるMIDIファイル作成
      • 五線譜で入力できるので、キーボードの知識が要らない。
      • 音符の読み方を知らない生徒が多いので、あらかじめ音符や休符の種類程度は教えておくとよい。
    • PC内録音 
      • TiMIDI95でmidiファイルをwavファイルに変換
    • マルチトラック音声・音楽編集  
      • Audacityで編集
  2. 画像ファイルをFlash動画に
    • ドロー系ソフトParadrawで、2種類の絵を描いた。
    • さらに背景の絵を加え、Paraflaを使ってFlash動画にした。
  3. ムービー動画
    • 携帯電話により撮影された動画ファイルの変換
    • 音声・動画・画像ファイルをムービーメーカーにて編集
  4. 応用編 3DCGから3Dアニメーションへの展開
    • POV-Ray for Windows v3.6を使って3DCGを作成
    • 太陽・地球・月が回転しながら連動して動いていくさまをレンダリングさせた。
    • それをParaflaを使ってFlash動画にした。


  5. 理論編 バイナリエディタを使用した文字・音声・画像ファイルのコード化

5.参加者アンケートより

ホームへもどる