|
|
【前半の部】
- Winnyとは?
- 流出ファイルが消せない理由。
- Winnyの問題点。
- Antinny(ウィルス)の現状。
- Antinnyの動作。
- ウィルス感染に気づかない理由。
(1)テクニカル面:ファイルの偽造 (2)人的要素
- Winny以外の情報漏えい。
- 情報漏えいの事例。
- スパムメール。
- BOT(パソコンをロボットのようにリモートコントロールする)ウィルス。
|
 |
説明の途中でも、随時質問を受け付けてくださる形式であったため、多くの質問がどんどん出て熱気に?あふれていました。 |
|
|
【後半の部】
- スパイウェア
- 有害サイト
- 授業展開への提言
- インターネットセキュリティナレッジ(http://is702.jp)の紹介
|
最後に、生徒に最低限何を教えるべきか、どんなことを知ってもらいたいかの提言がありました。また、ウィルスに関する情報をアニメーションで解説した、教材用DVDなどを参考としていただきました。
|
 |
技術委員会委員長:保福先生挨拶 |